
【疑問】普通に働く人が必要な数学レベルってどのぐらいだと思う?
中学数学まで理解してて困ることある?
きはじと塩分濃度の計算できてたら大丈夫
>>2
だよな
高校数学以降は大抵の仕事で不要だよな?
>>4
大抵は言い過ぎだけど、結構できなくても平気。あ
>>4
高校数学はリニアプログラミングくらいできてたら充分かな
それすら要らない職はいっぱいあるだろうけそ
高校くらいは普通に出来ててほしいね
職にもよるけど
>>3
出来る出来ないじゃなくて要るか要らないかが知りたい
ベクトル
>>5
仕事でいるか?
>>10
教員とかあからさまに要る仕事もいくらでもあるよ。建築土木とか。
>>12
でも大半は不要だよね?
>>15
大半は言い過ぎだと思う。経理とかでも利息計算とか必要だったりする。
日本だと中学数学できなくてもできる仕事がいっぱいある。
実際小3レベルだろ
分数すら使わない
四則演算ができればじゅうぶんだろ
俺は某メガバンのシステム開発してるんだけど四則演算以外の計算は出てこない
>>13
四則演算(人間に理解できるとは言ってない)
>>13
それは
書いてるコードの式がそうなだけであって
コードを書く以前の段階でもっと色々な
数学的論理的思考はしていると思うよ
>>74
数学的な論理的思考はしてるんだろうが高校数学が必要だったかと言われると微妙じゃない?
四則演算+平均と比率くらいしか使ってないわ@プライム事務員
大学で理系の学科専攻してたやつでもしばらく仕事してたら高校レベルの数学はパッと思い出せなくなる
もし元々が中学レベルならどこまで忘れるんだろうな
学ぶレベルに達していなくても充分だけど、確率とか不等式とかの概念すらわからないなら問題だ
確率の計算は日常生活で使うよね
>>25
仕事では?
- 倒れてる女性を介抱したら現行犯逮捕されて留置場に連れて行かれた
- 嫁の様子がおかしくなった。夜の生活、お金、携帯、行動すべて調べた結果
- 浮気した嫁に愛してると言ってみた
- 「鬼滅の刃」の作者・吾峠呼世晴先生の漫画家人生wwwww
- 【画像】JKが砂糖に硫酸を注いで混ぜるだけの動画、なぜか385万再生もされてしまう
- 【画像】女さん「鍛えてないから身体みせるの恥ずかしい///」パシャリ
- 【GIF】テコンドーにやべーやつ現れるWwwwww
- 【悲報】私の旦那、遅漏すぎて全然子どもが出来ずに詰むwwwww
- 【画像】やはり女がマスクしていると俺達は騙される事が判明するwwwww
- 【画像】人生観が変わる本のレビューwwwwwwwwww
>>30
工場の生産管理とかマーケティング調査とか
中学卒業レベル
その先は計算式とか考え方が分かってればなんとかなる
CAGRとか手計算無理だし
>>31
やっぱ中学数学レベルで大抵の仕事は成り立つよね
>>34
というか数字使う仕事じゃないなら小学校で十分
日常で誰でも使うのは小学校まで
人によってはゲームとかの趣味で確率計算や極値求めるくらいはするだろうが
生活で使うのは算数まで
一般仕事で使うのは中学数学くらい
それ以降は趣味や専門職
負の数を分かってて
あと一次方程式が解けるくらいの力あれば業務上困ることはあんまりなさそう
大企業の人事だが、数学全然使わないわ
金の価値を正しく知るためには高等数学が必要だから、必要な人はどのくらい?と言う質問なら100%の人が必要だな
活用できている人という質問なら1割くらいだろう
>>55
仕事に必要なのはどのくらい?ってのが聞きたかった
生活を豊かにするために数学が出来た方がいいのは自明だと思う
>>56
仕事でも金を扱うのだから同じこと
>>59
仕事でも金扱うってどう言うこと?
給与の話?
>>61
利益やコスト、時間や効率などを絡めた最適解、未来への投資の効率など
>>65
中学数学以外で何が必要?
数列?
>>66
可能な限りあらゆることを知っていた方が解決できる問題は多くなる
設定された答えるのある問題だけ解ければいいなら知識なんて必要ない
>>75
設定された答えるのある問題を解くのにも知識は必要定期
まあ逆に言えば数学できなくてもなんとかなるような有様だから日本は世界に置いていかれてるのかもしれない
>>57
高校生ぐらいまでなら日本の数学力結構高いと聞いたことある
大学までの数学(非数学科)の勉強で一番すげーって思ったのは中心極限定理だな
最初に教わった時嘘だろって思った
>>63
そう言う経験は大事だと思う
ベクトルと行列はやり過ぎ感ある
高校数学でも
職種にもよるんだろうけど全般的には
図形の合同・相似
集合
確率
あたりの考え方ができない人は
話が通じにくいし
使えない奴になりやすい傾向が有る気がしなくもない
>>70
ああ、確率は確かに要るな
>>70
このあたりはグラフや感覚的な理解と直結するよな
なくて困るというより不条理に気づかないまま損していく
こんなん職種によってまちまちだろうが
問題は中学レベルも身についてない人がわりといることやな
それでも社会が回ってることは素晴らしいのかもしれんが
実際日常業務で高校数学以上が必要な人は全体の1%にも満たないと思うわ
学校で学ぶことは本当にいらないものが多いよな
もう少し役に立つものをテストに出せばいいのに
>>109
だから、最近は現代文でも実用文を出したりするんでしょ?
あと、センター試験というか共通テストで情報が必修化されるらしいね
普通の職かは微妙だけど確率統計と積分は会社入ってから死ぬほど勉強したわ
>>116
それでいい。人間必要になったら死ぬほど学べる
最近はニュースでも何でも頻繁に統計を目にするからそれらを正しく評価するために統計は必須
少なくとも小学校教育修了してれば問題なさそう
逆にそれ以降は果たして必要なのかな
別に義務教育に組み込む必要はないと思う
アメリカだって数学は大してやらないみたいよ
標準偏差とかの統計処理は知っておくべきだと思うわ
引用元:実際普通に働く人が必要な数学レベルってどのぐらいだと思う?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652285495/
ディスカッション
コメント一覧
二分の一たす二分の一は四分の二
とかいう程度でも働いてたりするけどな
カテゴリー
人気急上昇記事/week
人気急上昇記事@Twiter/week
最近のコメント