「恵方巻き」←コイツが完全に定着した理由

雑談・議論

RSS おまとめ : ゲーム

RSS anaguro – 生活

1:名無しさん 2025/02/03(月) 21:37:55.38 ID:ghvXRIGdH

流行りモノ系から、今や完全に「日本文化」になったよな

3:名無しさん 2025/02/03(月) 21:38:25.47 ID:Uh2SrELb0

高くて買えなかったわ😢

4:名無しさん 2025/02/03(月) 21:38:50.54 ID:lgqNCfvg0

海鮮海苔巻きを半額で食べられるうちは良かったがもうダメや半額でも高すぎる

5:名無しさん 2025/02/03(月) 21:39:14.97 ID:F4E9AmPa0

セブン

6:名無しさん 2025/02/03(月) 21:39:16.89 ID:qAudOJG60

太巻きっていうほど美味くないだろ

8:名無しさん 2025/02/03(月) 21:40:23.84 ID:/OgrdcJe0

関西以外では大分廃れたやろ

9:名無しさん 2025/02/03(月) 21:40:27.94 ID:qDDMIYJY0

恵方巻きの文化を広めたのは関東でしょう
そこのとこは間違えたらアカン


10:名無しさん 2025/02/03(月) 21:40:28.54 ID:sE0Fzo4o0

今さらやめられないゴリ押し

11:名無しさん 2025/02/03(月) 21:40:47.06 ID:WfB4gMG50

惰性でやってるよな

12:名無しさん 2025/02/03(月) 21:41:41.19 ID:veWBCT8Q0

エビフライ巻きでもええんかな

13:名無しさん 2025/02/03(月) 21:42:37.93 ID:/Q7ZDoeu0

中身の具材にルールがなくて海鮮からカツまで色々あるから様々な人の需要満たしやすいんやろ

14:名無しさん 2025/02/03(月) 21:43:03.64 ID:AzkPMcNH0

豆だけじゃ飽きる

15:名無しさん 2025/02/03(月) 21:43:09.31 ID:H+s/RDX20

夕飯作るのサボれるからね

18:名無しさん 2025/02/03(月) 21:46:03.55 ID:sbBsjRaL0

ごり押しだろ
恵方巻きも寿司好きな一部のやつが買ってるだけで余ってるし

19:名無しさん 2025/02/03(月) 21:47:12.44 ID:942MMuXvM

コンビニ巻き寿司が運ちゃんに売れてたおかげ

23:名無しさん 2025/02/03(月) 21:48:34.03 ID:2AoFNhj40

家族みんなで楽しめるからええやん
あっ…

24:名無しさん 2025/02/03(月) 21:48:55.76 ID:1MIFlTP30

大量破棄されても儲かる仕組みがあるんやろ?

26:名無しさん 2025/02/03(月) 21:49:20.45 ID:jlR+w8db0
30:名無しさん 2025/02/03(月) 21:51:15.44 ID:M8QAu7UX0

子供の頃(30年前)からあるけど

37:名無しさん 2025/02/03(月) 21:56:03.77 ID:cqfW+sQG0

>>30
何歳や?
子供の頃からはなかったやろ

44:名無しさん 2025/02/03(月) 21:59:47.18 ID:M8QAu7UX0

>>37
38や
普通に子供のころからあったで
コンビニで全国的に広まったのが割と最近というだけやろ

31:名無しさん 2025/02/03(月) 21:51:38.70 ID:LG0fF3ri0

1998年の小学校の給食で恵方巻きが出たわ
なんか大阪では節分の日に巻き寿司を丸齧りするんだって~みたいな話だった

41:名無しさん 2025/02/03(月) 21:58:27.60 ID:TXCD6DO50

ワイが子供のころ恵方巻なんて言葉は無かった
巻き寿司食べるのは有ったけどちゃんと切ったやつやったし
まるかぶりとかせーへんかったよ

43:名無しさん 2025/02/03(月) 21:59:04.32 ID:cqfW+sQG0

>>41
太巻きやんな

46:名無しさん 2025/02/03(月) 22:00:16.80 ID:TXCD6DO50

>>43
そそ
まるかぶりはホンマいつどこから生まれてきたのか分からんわ

45:名無しさん 2025/02/03(月) 22:00:16.45 ID:t96+96XzM

2月に他に売るもの無いからごり押した結果

57:名無しさん 2025/02/03(月) 22:06:20.85 ID:H7s6vRXB0

>>45
バレンタインチョコがあるやん

50:名無しさん 2025/02/03(月) 22:03:47.52 ID:bpzPw3GD0

ダウンタウンの何かの番組でハマダが言い出したような気がする
当時関東にはその文化がなくてポカンとした翌年から始まった


52:名無しさん 2025/02/03(月) 22:04:18.06 ID:omkXKHv/0

>>50
そんな影響力あったんかハマタ

56:名無しさん 2025/02/03(月) 22:06:00.56 ID:S5TmrLDj0

>>50
関西でもどこでもあるもんじゃなかった
ワイのところはあったが大阪だけでも地域によっては何それってのは普通だった

55:名無しさん 2025/02/03(月) 22:05:55.53 ID:Ji59l/5K0

ガチで外圧かけて来年から廃止に追いやって欲しい
フードロスを助長し過ぎやしもはや米と海苔なんか高級品やぞ

82:名無しさん 2025/02/03(月) 22:24:50.31 ID:fI/oJKC+0

九州民やけど食わなくて別にいいかなってなるスーパーはぼったくり価格で煽ってるけど

85:名無しさん 2025/02/03(月) 22:29:20.92 ID:YuX69kYo0

逆に文句言ってる奴は何が面白くないんや?
別に強制もしてないし嫌なら1人で豆でもポリポリしてればええやろ

90:名無しさん 2025/02/03(月) 22:38:43.17 ID:Pm4tLPwt0

美味しいから食べる
それだけや

引用元:「恵方巻き」←コイツが完全に定着した理由
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738586275/

雑談・議論