雑談・議論
1: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:33:03.39 ID:Z6409/d6a
むしろ借りるしか選択肢ないやろ
700万借りて利子2~3万ちょい
借りたまま残しといて車とか住宅ローンの一部払ったほうがめちゃくちゃお得やん
子供おったら大学の学費云々抜きで全員限界まで借りさせるべきや
4: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:33:53.95 ID:8lwjyiFv0
5: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:34:11.09 ID:Z6409/d6a
奨学金を危ないみたいに言ってる奴は嘘つきかアホか余った分使っちゃうガイジや
6: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:34:12.90 ID:LCrYTNONa
9: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:34:53.68 ID:Z6409/d6a
>>6
仮に大学の学費払える貯金あっても借りるべきやで
7: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:34:29.44 ID:nBtgtzccd
11: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:35:01.20 ID:PHuVNIwk0
13: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:35:41.64 ID:u2zsQ47ud
14: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:35:43.75 ID:Z6409/d6a
給付型が一番はもちろんやけど二種でもクソほど低金利やからほんまに借り得なんや
15: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:35:59.71 ID:Qg/cGFMc0
16: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:36:02.23 ID:lmLteHxj0
17: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:36:56.42 ID:Z6409/d6a
>>16
いずれマイホーム買うとか色々あるのに借金怖がってどないするんや
余った分は残しとけばええし返済できるやん
18: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:37:03.35 ID:+QOA/CQK0
よっぽどのやつ以外は大半はどこかでローン組む人生なんだから奨学金は借り特やでこれ以上の金利の低いローンなんて無いからな
20: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:38:11.59 ID:wBpCMTew0
ほんまこれやで、日本人ってやたら借金怖がるよな
仮に700万あったら利子の2万とか運用したら一瞬で稼げるやろ
21: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:38:14.88 ID:9eyRaAUq0
25: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:39:42.28 ID:Z6409/d6a
>>21
詳しく計算してないけど大体それくらいちゃうか
少なくとも十万単位はないぞ
22: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:38:50.46 ID:AWhFewn70
あり得んほど低金利で金貸してくれるっぽかったから高校生の時に貸してくれる所梯子しまくって全力で借りまくったわ。余った金で輸入業始めたら凄い稼げた
23: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:39:12.55 ID:8Y2WKmKOM
学費に充当する名目で借りてるから丸々運用に回してたら訴えられるで
判例もあったんちゃうか
26: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:39:42.96 ID:dBzLyufvM
実際奨学金の金利ゆるゆるすぎて大人になってから借りた事業ローン金利高くて見比べてびびる
27: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:40:11.52 ID:eAQRgGaX0
28: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:40:24.42 ID:qQpayjQi0
年度ごとに収支の提出義務があるから1種はそんな大胆に使えんやろ
29: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:40:32.60 ID:ZHPNvDL20
20代で700万の借金背負うわけやから
ちゃんと将来を考えて借りないとあかんで
30: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:40:39.08 ID:LJVCw+9I0
医学部とかなら限度額まで借りたらいいのにって思うわ
31: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:40:42.33 ID:XlpmqxKw0
おったよな余裕あるのに借りてたマン
羨ましかったわ
33: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:41:18.22 ID:dBzLyufvM
ワイも六年ペースで百万くらいのこっとるが今すぐ返しても六万しか総額変わらん
36: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:43:08.40 ID:Z6409/d6a
計算したら700万借りて20年で総額7,022,044 円や
やっぱ2万ちょいやね
43: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:45:27.40 ID:Z6409/d6a
>>36
すまん、これ0.03%計算やった
今は0.003%やから20年で2000円ちょいや
やばいやろこれ
48: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:46:35.24 ID:9eyRaAUq0
>>36
利率変動の方で出してないか?
利率固定やともっと上がるやろ
50: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:47:45.23 ID:Z6409/d6a
>>48
そらそうやけど利率変動が利率固定上回ったのってほとんどないから利率変動一択やろ
37: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:43:12.41 ID:prVnGo8S0
53: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:48:40.43 ID:uzUDWgdb0
>>37
意外とそうでもないよ
ローンで車買ったみたいなもんだし
38: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:43:16.23 ID:q/+H4ZclM
これはマジ
金利見たらビビる
私立の医学部行って奨学金MAX受けるのがコスパ最高
私立医学部なら頭多少悪くても受かるから
40: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:43:49.04 ID:+QOA/CQK0
学費払ってもらえる家庭ならなおさら借りたほうがええでそのまま学生の4年間を金に悩まずに暮らしたり資産運用の勉強したりとかできるしな
41: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:45:02.03 ID:+n70u57MM
46: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:45:53.58 ID:+n70u57MM
47: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:46:05.25 ID:2g0tjWIGd
49: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:46:59.28 ID:Z6409/d6a
>>47
それに加えて借りた方がよくない?親が借りてる住宅ローンとか格安利子に借り換えできるし
59: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:49:33.26 ID:+QOA/CQK0
>>47
親が支払ってるローンを低金利ローンにできるメリットはでかすぎるで
55: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:48:52.97 ID:XpUrrpodM
奨学金を悪魔の制度みたいにいうけどこんな良心的な制度ないよな
57: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:49:22.12 ID:OUmXUuVwd
奨学金危ないってのは返済とかやなしに、それを借りてしまう人間性や
60: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:49:56.37 ID:TxI66HtsM
奨学金のおかげで薬学部行けて楽な仕事で何百万も貰えてるから奨学金はほんまありがたいわ
70: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:52:57.72 ID:Z6409/d6a
親がどこからも金借りて無くて学費全部出しても余裕あるなら借りんでもええけどな
そもそもそんな恵まれた家庭は世帯年収に引っかかりそうやけど
72: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:53:11.38 ID:hX3JOb5N0
親が払ったからよくわからんけど、奨学金って借りれたら最終的に払う金額が免除で少なくなるのが利点ってイメージやわ
75: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:53:48.20 ID:BU8Zil400
額的に大したことなくても月2,3万が20年続くのがストレスやわ
ちな600万
83: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:55:31.77 ID:TxI66HtsM
92: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:58:20.60 ID:BU8Zil400
>>83
そういうの含めてストレスかなと思って
借りない方がベター
77: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:54:05.73 ID:WjLVWFeR0
79: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:54:19.96 ID:nyuz50cw0
ほんこれ
有能は返済計画が立つ限りなるべくたくさん借りた方がいい
他で借金するくらいなら
82: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:55:18.02 ID:2aSib5ZC0
ちゃんと奨学金返せよ
保証人になってくれた人に迷惑かけんなよ
93: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:58:39.10 ID:h+0H2JV2d
必要な分を借りるならええと思うけど必要以上に借りるのはアホやと思う
95: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:58:46.91 ID:hX3JOb5N0
てか奨学金って親の年収基準かなんかで借りれなかった気がするんだけど全員借りられるものなの?
98: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:59:27.45 ID:XpUrrpodM
96: 名無しさん 2021/09/20(月) 19:58:54.40 ID:OHqkhwHd0
有利子数百万円借りだけど毎月の利息の支払い数十円でワロタわ
102: 名無しさん 2021/09/20(月) 20:00:53.40 ID:hsYqeO04M
103: 名無しさん 2021/09/20(月) 20:00:55.14 ID:TxI66HtsM
奨学金さっさと返してると家買うときもローンの審査通りやすくなるからな
106: 名無しさん 2021/09/20(月) 20:01:25.43 ID:140vnUEH0
高校時代中堅教師がまだ返し続けてるとか言ってて奨学金借りたくねえって思った思い出
引用元:謎の勢力「奨学金は借りるなよ」←こいつら
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632133983/