
PSPってもう少し性能高かったら未だに現役だったよな
N64がギリ動かない程度の性能だから、
中華エミュ機の介入を許してしまった。
64までできてれば最強だった。
最近PSP熱高まってバッテリーとか細々と色々買ったわ
ボタンの大きさとか手にフィットする感覚とか絶妙だった
>>4
vitaは何かおさまりが悪いんだよな
VITAってかなりの上位互換なのに鳴かず飛ばずだよね
>>5
結局はソフトよ
モンハンありきなのにモンハンに逃げられたらそら勝てんわ
最近vita買ったけど面白いゲームさえ出てれば生き残れてそうだったのに(´・ω・`)
VITAはだめだよ
データ管理が面倒だから
普通にPCとやり取りできれば最強だった
>>9
セーブデータといい他のデータといいなんであんなクソスタイルにしたんだろうね
まあ今でも無理やり使ってるけど
>>15
PSPがハックされまくったからガチガチに固めたんだろ
その結果ハックはさほど流行らなかったけどハック需要も得られなかった
vitaはなぜ評価されなかったのか
>>10
PSPのいいとこ全部排除したからだよ
今PSP見ると画面小さすぎてビビる
>>11
でも解像度的に丁度いいし外部モニタ出力出来るのもいい
当時基準でみると圧倒的なオーバースペックなんだけどな
SFCの性能の携帯機市場にps2ぶち込んだ訳だし
>>12
PS2は言い過ぎだけどメモリとか倍以上積んでたもんな
やっぱメモリってめちゃ大事だわ
ただ、レトロゲームとしての価値があるからPSP最強なのは変わらんけど
シャラシャラうるせえんだよ
アナログスティックの操作性が良くなかった
PSPはバッテリーパンパンになってたから捨てちゃったけどvitaとvitaTVは残してあるや
>>24
バッテリーなんて安く買えるのになんで…
PSPは携帯ゲーム機史上最高傑作だわ
>>25
初代は重かったけど2000,3000で完成されたよな
>>32
2000ほんと良かった
俺は改造とかやらなかったけどバッテリー改造だかなんかしたらカスタムファームウェアにできるんだっけ
本体基板とかOSとかならわかるけどどういう理屈でバッテリーなん?
>>36
バッテリーに本体ファームが壊れた場合に復元する仕組みが用意されていてそこのセキュリティが甘かった
>>41
よくわからんけどただのバッテリーじゃなくちょっとしたコンピューター内蔵された賢いバッテリーでそこをハックしたってこと?
>>44
まあそんな感じ
バッテリーにそんな機能あるとかよく気付いたもんだわ
>>46
ふーん疑問解消でスッキリしたわ
バッテリーに積んでるその機能を本体内蔵にしときゃもうちょっとは抑制になってたろうに
>>44
開発者が真っ当に侵入するルート自体を封鎖したくらいセキュリティ上がって
そこでバッテリーを指定の電圧かけると道が開くっていう物理ルートを設置してデジタルハックを不可能にした
ところがその指定の電圧をかけれるバッテリーが流出してパンドラが作られちゃってお手軽ハックが可能になった
pspはバッテリー変えられるじゃないか
何ならバッテリー抜いてアダプタだけでも動くし
vita良かったけど著作権無法だったPSPのせいで動画再生機能に自由度がなくなったのが残念だった
ゲームもP4Gとゴッドイーター2しかやらなかったわ
Vitaのデータ管理が面倒なのはPSPが割られ放題だったことの反省なんじゃないかと思わなくもない
初代PSPのUMDスロットがカシャンッって開くのはガジェット感強くて好き
後継モデルだとコスト削減で真っ先に削られたの残念
異音がなければ今でも遊びたいんだが
あとはやっぱ価格だよなぁ
安くてお手軽だから複数台買ってた奴も多いだろうし
>>39
インターネットブラウザがあってネットできるのも当時のガキからしたら革命だった
今のガキならスマホ持ってるだろうからいいけど当時はガラケー時代だしそのガラケーすら持ってないガキいっぱいいたし
VITAはソニー特有のボッタ商法とそれ以上にキラータイトルが無かったのが敗因
PSPだってモンハン2g出てから馬鹿みたいにヒットしたし結局ソフトとハードは一蓮托生ってこった
vitaはアトリエ専用機になってた
2年前くらいに電車でvitaやってるやつ見かけてびっくりした
引用元:PSPってもう少し性能高かったら未だに現役だったよな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1739418682/