
ノルウェーって水力で98%発電してるんだけどダム12,000ヶ所あんだな
人口500万人か…..
自分とこは脱原発とかいいながら他国から核の電気買ってるとこもある
>>2
一番賢いやり方だな
安定供給の究極形
日本も国有公園全部地熱と水力に使って10倍くらいに増やそうぜ
>>4
地熱発電規模1番でかいアメリカでも全体の0.1%くらいだったな
>>14
日本は地熱発電として既知の利用可能な資源のうち2.5%しか使ってないからな
アメリカのほうが進んでるけどいかんせんあっちは人口も多い上に一人あたりが使う電力量も比べ物にならんから手に負えない
>>18
海と火山あるのにもったいないよな
原発利権が強すぎんのかね?
>>23
観光産業の圧力もありそう
>>24
温泉もなぁうるさそうだな天然資源独占しやがって
>>23
単純に技術的な問題
>>26
中国なんて海上で発電しまくってると言うのに
>>23
違う
地熱って活火山が多い地域に資源が集中してるんだけど、国有公園や温泉なんかになってるせいで開発が禁止されてる
小泉前環境相が国有公園の景観を乱さなければ建てても良い法律通したからこれからは建てられるようになった
>>29
国立公園の外から斜めに掘ればいいだけだぞ
>>34
それがこれまで禁止されてたのが許可されたんよ
>>35
地下もダメだったんだ
>>23
マジな話し地盤の移動と硫黄でパイプがまったくもたない
ダムの面積を森林に置き換えて火力発電にした場合とどちらの方が環境負荷少ないんだろうか
>>5
ちゃんと伐採できる場所ならいいかも知れんが秘境地の森林なんて大した二酸化炭素吸収源にはならんと思うが
日本のダムすでに14,000ヶ所
1億人
>>7
日本は治水用が多くてあんまり発電用途はないんじゃないの?
ダムは建設するのにバカみたいに環境負荷かかりそうだが
砂漠化が進んでる地域だと太陽光敷き詰めたら地面に伝わる熱が電気に変換される分地面が冷えて緑化が進む可能性
>>13
なんか似たような発想は昔からあるよな
太陽光パネルを高い位置にセットして日陰を作るとかも
日本のダムのほとんどは洪水対策だから
- 倒れてる女性を介抱したら現行犯逮捕されて留置場に連れて行かれた
- 嫁の様子がおかしくなった。夜の生活、お金、携帯、行動すべて調べた結果
- 浮気した嫁に愛してると言ってみた
- 「鬼滅の刃」の作者・吾峠呼世晴先生の漫画家人生wwwww
- 【画像】JKが砂糖に硫酸を注いで混ぜるだけの動画、なぜか385万再生もされてしまう
- 【画像】女さん「鍛えてないから身体みせるの恥ずかしい///」パシャリ
- 【GIF】テコンドーにやべーやつ現れるWwwwww
- 【悲報】私の旦那、遅漏すぎて全然子どもが出来ずに詰むwwwww
- 【画像】やはり女がマスクしていると俺達は騙される事が判明するwwwww
- 【画像】人生観が変わる本のレビューwwwwwwwwww
>>15
飲料水だぞ
砂漠で太陽光パネルは劣化が早そうな気がする
>>17
日本みたいに台風の度に吹き飛ぶ地域よりはだいぶマシなんじゃないかな
パネル自体は元から高熱に対応する設計してるだろうし
海流で発電出来ないのか?
自転で発電しようぜ
太陽光パネルめっちゃ薄くなったりしてるじゃん
町中にパネル貼っとけよ
>>37
技術進んでめっちゃ低価格で作れるらしいなまぁあの震災当時と比べて
というかいい加減国内で周波数違うのなんとかならんのかな
周波数変換ってコストかかんないもんなのか
>>38
震災の時は全く融通できなくて計画停電になったんだぞ
世界一大きいダムはロッテルダム
地熱太陽光水力を全力でやれば安定して日本全体に電気行き渡らせられるもんなの?
>>43
無理だろうね
>>43
地熱は全力出して8%、水力は12%
あとを全部太陽光は…無理っすね
>>43
足りるのか知らんけどあんまり発電量が多いとそれはそれで消費するところがないから大変なのでは
アイスランドは全部地熱で賄ってるんだっけ
日本もいけるんじゃないか
>>45
アイスランドの人口産業規模だからだと思う
中国が緑化なんて無理なことを言わずに
ダム作って水力発電にしたらいいんだ
作った端から壊れそうだけど
人口が減る分でイーブンだろw
>>50
中国はそこらじゅうにダム作ってるぞ
世界の水力発電のうち1/4以上が中国
まあ不安定でもいいからそれらの発電でもいいと思うけど、100%産業機械動かしたり工業化にはできないね
>>51
何かの手違いで超効率のキャパシタとか発明されたらワンチャンあるかもしれん
>>53
祈ろう
お前ら温かいとこに住め
まずそこがエコじゃないんじゃ
既存の治水ダムに低コストで小規模発電施設を後付けするとかできんのかね
>>54
いけそうな気がするよね
一世帯分とかその程度を非常時稼働とか
それを避難所に使うとか
太陽光発電パネルの室内運用とかさ
回収するエネルギーってまだあると思うんだよね
やたらコンセント抜けとかいうなら
スマホ充電程度でも
室内発電したらいいんだ
そもそも地形が違いすぎる
久々に地元帰った時風力発電増えてた
クソ田舎だから景観とか気にしてなさそうだけど、もっと日本に合うオシャレな感じにできたらいいのにと思った
>>61
鉄塔じゃなくて
蔵に帆布のプロペラで
和風オランダとか面白そうですね
生活を快適にするためのロスが多いのが日本だから
細かく回収する道具を普及させていけばいいと思うんだよね
家電の開発販売も頭打ちなんだしさ
ペットボトル洗うより
よっぽどエネルギー回収に力を入れるほうが
理解しやすいと思うんだよね
クリーンエネルギー化って言うけど電気で船とか飛行機飛ばせるの?
飛ばせないなら水素必要じゃね?
>>70
電気があれば水素は作れるから問題ないのでは
戦争や災害が無ければ一極集中が正解だけど日本は集まりすぎ
全体では高効率に見えても一箇所に建造物や熱源が集中することで起きるヒートアイランドのような問題が起きる
工場の排気なんかにも当てはまるけど希釈の効果は侮れない
海がいっぱいあるんだから潮力発電しまくれば良い
ダム作ったせいでどれだけの数の生き物が生活圏を失ったんだろうな
北欧とはそもそも規模が違いすぎる
真似しろっていう奴って頭のネジ外れてるんだろうか
引用元:ノルウェーって水力で98%発電してるんだけどダム12,000ヶ所あんだな
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1637601463/
ディスカッション
コメント一覧
日本は地熱で観光地の利権ガーとかほざいてるバカはそもそも技術的に地熱は詰んでるということを全く理解していない能無しだからな
日本の置かれてる環境で現状は原発以外に現実的な物がない
なんとなく脱ダム宣言
してるので日本では無理
カテゴリー
人気急上昇記事/week
人気急上昇記事@Twiter/week
最近のコメント