
「FF13は固有名詞多すぎて意味不明!!」ワイ「ほーん、やってみるか」
普通に分かったんやが…
もしかしてワイの理解力がすごいだけなんか?
理解力はいらんが共感力はいるな
全く行動理念についていけなかった
普通は分かるで
わからないやつが向こう側の人や
意味不明ではなく痛すぎる
普通にわかるやろ
最後の方で主人公たちがなんで戦ってんのかとかバルトアンデルスが結局何したいんかとかよくわからんが
おもろい?
おもろいんやったらやるわ
>>6
バトルは割とおもろいで
指揮官になって作戦出すゲームや
>>6
面白さをどこに求めてるかによるけどストーリーならクソつまらんぞ
>>6
コマンドRPGだけど色々考えて試行錯誤が好きなら楽しい
ドラクエみたいなシンプルな戦闘じゃないと受け付けないとか、アクション要素強めじゃないと退屈だったら微妙
音楽だけは万人受けする
あとはわりと全部ゴミ
おもしろおかしく言われてるだけで用語に関してはごく普通のFFや
ファルシのルシがコクーンでパージやろ?
クロノクロスも難解や言われるから警戒しながら進めたけど作中でめちゃくちゃ説明してくれてて????ってなったわ
作中ストーリー進めることばっか考えてお話読んでないんやろうね
固有名詞多すぎておもろいのがイジられてただけで意味不明とは言われてなくね
洋ゲーよりは優しい
わかるけど全然感情移入できないんよ
キャラがみんなバラバラ別のことするんよね
だから何も覚える気がなくなる
8も13も、わかったうえで面白くないって意見が多いんだけど
なぜか「わからない」って意見にすり替えられてるんだよな
>>21
8はともかく13はパルスのファルシのルシがパージでコクーンでずっと意味わからん言われ続けてたやん
ワイは13-2のが好き
わかりやすい
13-2までは何となくやったけど
ライトニングリターンズが時間に追われて楽しくなかった
やれば当然わかるけど少し離れたり全然知らない人が見たら面白いってだけ
ブリーチのクインシー言語みたいなもんであっちのが難易度高い
13って戦闘めちゃくちゃ長いわ
そもそもバトルの回数少ないから
それでバランス立ってるのかも知らんけど
ファルシ 神の使い
ルシ 神の使いの下僕
コクーン 浮遊大陸
パルス 地上
シ骸 ルシの成れの果て
用語はこれぐらいやろ確か
やってない
1.2.11.13.14
やって面白かった
3~10.12.15~16
13やったことないけれど面白いんかな
>>32
そこまで楽しめるなら楽しめないわけないやろ
さっさとやれ
FF13の1年まえにfallout3が発売してんだよな
ここらへんのJRPGは暗黒期で洋ゲーは絶好調だったよな
もう覚えてないけど凄く無責任な終わり方してた気がする
戦闘はやたら硬い的だったりオプティマ何度も切り替えなきゃいかんのにいちいちポーズ決めたりメンドクサイ印象の方が強いわ
造語多いけどやればわかる
閃光だけでもってるゲーム
>>44
閃光よりブレイズエッジやろ
>>44
個人的にはサンレス水郷
TIPS見れば簡単にわかるよな
むしろわかりやすい部類の用語だと思うわ
パージとかコクーンとかは普通の英単語でイメージしやすいし、ファルシとルシの関係は語尾がルシで統一されてるからルシがファルシに従属した関係ってのが直感的にわかりやすくなってる
FF13の問題点はキャラの魅力のなさとストーリーのつまんなさだよ。エアプはそこを勘違いしてる
むしろ世界観とか設定自体はわりと新鮮味があるほう
ゲーム部分が絶望的に開発者都合で作られててコストカットしてやったぜみたいなのが全部プレーヤー側から見える
ライトニングさんは態度悪いのになんかかわいい
あのレベルで意味不明とか言ってたら創作物なんて何一つ読めんやろ
12でセミオープンワールド的なことやったくせに13で一本野糞へ逆戻り
東ダルマスカで恐竜にワンパンされるから迂回したりルート上に現れた巨大エレメントにぶっ倒される世界を見せた後にアレ
語録は難解なのに道は一本道なのがな
13-2のラストハンターも最高や
>>67
1作目以外の音楽語ってる奴初めて見たかもしれんわ
良曲やけどやっぱマイナーよな
13より坂口のロストオデッセイの方がFFっぽいで
>>68
360でしか発売してないのがもったいない
>>68
これのためだけに箱◯買ったわ
後方互換最高や
結局10-2以後のFFの中で15が一番面白いよな
スノウってキャラがイケメンやったな
>>82
綺麗なグラディオラスや
>>85
結局ウザいことには変わりないの草
SwitchでFF133作品やらせろ
引用元:「FF13は固有名詞多すぎて意味不明!!」ワイ「ほーん、やってみるか」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1754465516/