
ハンバーガー「80円→190円」鮭おにぎり「100円→213円」牛丼「280円→498円」こんな時代嫌やわ
デフレに戻ろうや
おにぎり200が1番衝撃とダメージがでかい
コンビニお茶180円も何気に
コーヒー豆どんだけ高騰するねん
>>5
チョコもね
なお給料
牛丼が280円ってすごいな
お金たまりまくるじゃん
東京の新築マンション
2000年:4500万→2024年:1億1000万
誰が住んでるねん
ワイが友達と近所のホームセンターのフードコートで1日中モンハンしてた時は昼飯をマックポークかはなまるうどんのかけ(小)で悩んでた
どっちも100円やったからな
はなまる久しぶりに行こうとしたら高くなりすぎて止めたわ。
安さだけでまずいうどんにあの値段出すなら冷凍うどんの方が美味いし安いわ。
お前らがいつまでも国と社会に文句言ってウダウダしてる間に他の人たちは投資やスキル研鑽を重ねてきたんですよ
コンビニの惣菜パンはあんま変わらんのは何でなんやろな
お店で働いてる人の給料も値上げした割合だけ上げなきゃ違法にすりゃええのにな
自然と食べる量抑えられて健康的やと考えるしかない
今食べ盛りの子供はマジでかわいそう
デフレって一切経済的成長見込めないってことだけど
それでいいのなら
値が上がる要因からして給料が上がるわけないって分からんやついるの?
>>29
いや昨年後半は実質賃金プラスに転じたが
>>35
そのプラスって、この30年分の値上がりに対して釣り合ってんのか?
>>38
それを言ったら円高とデフレこそダメだろ
デフレの間どれだけ実質賃金が下がったと思ってんだよ
>>38
デフレが悪いとしか言いようがない
何気にペットボトルのジュース高くねえか?
値段見ずに買うたら200円以上するやん
最低賃金も668円→1055円加重平均
>>33
バイトだけやんそれ
大卒初任給や正社員の給料はほぼ横ばいや
20年くらいかけて少しずつ上がったならともかく、ここ3年くらいで上がりすぎだろ
ウイスキー720ml 980円→1450円
本麒麟350ml6本 560円→780円
もう終わりだよ財務省
>>39
国産ウィスキーの高騰ぶりがヤバい
父親がウィスキー好きだから誕生日に響とか山崎とか贈ってたんだけどもう無理や😭
塩おにぎり160円やったからこれあれば十分やわ
>>44
そんなもん買うな
その値段で売れるって店側が勘違いするやろ
ワイはおにぎりは140円までや(クーポン使用による値引き込みで)
物価が上がれば景気が良くなるって嘘がそろそろバレ始める頃や
>>49
4年連続実質GDPプラスですが
保険料高すぎる
この前三万も取られたわ
コンビニおにぎり高すぎてビビったわ
108円がスタンダードやろ
海外と差が出すぎるから多分円高に持ってくしかないで
円安のままだとスイッチ3は10万とかなるやろ
ワイ買ってるローソンの金しゃりの鮭ハラミ297円やぞ
たらこはちょっと安かったかな?この2種しか買わん
最近は何か弁当の具入れて無理やり釣りあげようとしてて笑うわ
ゴーゴーカレーのメジャーカレーも10年前は1000円だったのに今は1650円
ここ数年で異様に上がった
松のやが400円で朝食トンカツ定食を食べれてたのに
同じ内容で590円になったの草も生えない
給料はお値打ち価格
引用元:ハンバーガー「80円→190円」鮭おにぎり「100円→213円」牛丼「280円→498円」こんな時代嫌やわ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745674465/