「AI絵師」←なんでこれ笑われるの?個人のアイディアをAIが具現化してるしいい役割分担では?
効率的だし
なんで絵は人が書かないと駄目みたいな風潮なん?
>>2
あれだ、寿司マシンで握ってる寿司が許せなかったり
業務用スープ使ってるラーメン屋が許せないみたいな
ちゃんと「AIに描いてもらうマン」って言え
それなら笑わん
>>3
何故?
>>6
え、逆に聞くけど、なんで「AIに描いてもらってるだけ」なのに、そのことをありのままに伝えようとしないの?
なにか後ろめたさがあるの????
悔しいから
アイディアを形にしてくれて芸術の幅も広がるしいい事しかないのに
まさに出る杭は打たれるだよな…
たしかに
やってることはAIの調教だろ
AI専属調教師と名乗れ
>>9
呼び方にこだわる意味もわからん
別にAI絵師でいいじゃん
AIって複数あるイラストをもとに色々を作ってることご存知ない?
>>10
芸術なんて模倣から始まるもんだぞ?
完全なるオリジナリティなんて今日日存在しない以上あらゆる要素をもとに作って何がだめなの?
作ってもらって
絵師は草
これが「悔しがってる」連中ってことなのか???
自分が使いこなせないツールを使っている人を妬んでいるだけだよ
>>19
なんかそれ可哀想だな
自分たちが人の足を引っ張ってるだけなの理解してほしいわ
AI絵師に同等またはそれ以上のなにかを生み出せもしないのに
自分の絵だけ学習させてそうしてるならいいけど
他人の著作物踏み台にしてるなら印象的に微妙かなぁ
>>28
ゴッホは浮世絵に触発されて絵を描いたけど印象的に微妙なの?
言っとくけど芸術において他人の著作物を真似るって昔から行われてきた営みだからな
そこからオリジナリティが生まれる可能性があるんであって
>>33
自身で画風を似せて修練してるならいいんじゃね
俺は他人の著作物そのものを学習に使うの微妙と言ってるだけだよ
>>36
いやAIもただ混ぜてドーンじゃなくて学習させる過程がある訳だけど
おまえも「人がやらないと」って無意味な努力を必要とさせるタイプなの?
プログラム組んで楽してたらキレる老害みたいな発想
>>37
イラストを服に例えるが
AIイラストは現状盗品の糸や布を使って作っている
糸から布まで自前で用意出来ていなければ、お前は泥棒の片棒を担いでいるのと変わりがない
そこをクリアしていたとしてもAI絵師は服を作る人間じゃなくて大雑把な方針を打ち出すだけの成金社長に過ぎんがな
細部まで指定することは出来んし、誰にでも出来る
威張ることではない
>>37
人がやるやらないではなく
学習用データの権利者は誰かって話よ
権利者が学習利用を許可してるなら大いにやれ
許可してないなら自分で作れというだけ
アイディアをAIに描いてもらう
アイディアを画家or絵師に描いてもらう
ただの原案者じゃん
活用してる人は普通に評価されてるし売れてもいるんじゃないの
バカにされてるのはプロンプトコピペしてありきたりな絵出してるばっかりの人なだけで
有償してAI使われるとか嫌だなぁ
前に書いたけどAI絵ってのは
ファミレスのドリンクバーでオリジナルのドリンクを作って
ファミレスに来てる客に売る行為
仕入れてる店は時間の無駄とかアイデアを認めろとか意味不明な事言ってる
エクセルで表作るのと同レベル
AI使うなら学習のために吸わせたイラストを描いた人全部作画協力として名前調べて載せなきゃダメだな
SDだけでも58億枚食わせててその中でイラストが何枚あるか知らんけど
それをしないならゴーストライター雇ってそれを隠してるのと同じだ
原作者と作画担当分かれてて作画の人の名前載せてない漫画とかありえないだろ
AI絵弄ってるけど創作活動というかくじ引き引いてる感覚だわ
別に笑ってはいないけど、絵師ではないな
引用元:「AI絵師」←なんでこれ笑われるの?個人のアイディアをAIが具現化してるしいい役割分担では???????
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1680088034/