東京都「フロッピーはコストがかかる。これからはクラウドの時代だ」
2021年10月22日 19:20
東京都内の自治体で現在も使われている記録媒体のフロッピーディスク(FD)の使用を撤廃する動きが進んでいる。データ消失など不具合が少なく使い続けてきたが、維持コストがかさむなどの問題が出てきたためだ。目黒区は2021年度内に、千代田区も数年以内にFDを利用していた業務をオンラインに移行させる。
「壊れてデータが消えたことはほとんどない」。目黒区の公金管理業務を担う大野容一・会計管理者は話す。同区は職…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC102890Q1A011C2000000/
フロッピー…?
時代はMOなンだわ
フロッピーが現役の事に恐怖を感じる
世にも奇妙な物語やめろ
何インチなんや
フロッピーはデータ消えにくいことだけは有能
古い媒体であればあるほど持ちが良いのはガチ
だけどやめてくれ
でも保存きくのはテープってなんJ民が言ってたしと思ったけどフロッピーはディスクやんけ
>>14
テープはカビ生えるし読み込み時間がかかるし劣化早いし
>>150
磁気テープはしっかり保存すれば容量も寿命も最強やろ
テレビ局のアーカイブは磁気テープやと思うで
MOって600MBもあるけどそんなに誰が使うんだよ
>>18
デザイン会社に勤めてたころは印刷会社への納入は全てMOだったな
1に書いてある通りデータ損失少ないからフロッピー有用やで
公務員「もうフロッピーじゃ限界です、変えたいから予算ください」
政治家「ん?今までやってきたんだから変える必要ないよね、それより箱物と道路作れ、あの補助金バラ撒け」
これが現実
未だに現役ってすごいな
そんじょそこらのみせじゃ売ってないっしょ?
フロッピーから一気にクラウドて
>>27
ダイヤルアップから光回線みたいな落差
今は磁気テープに回帰しつつあるで
フロッピーはガイジが割ったらおしまいだけど石板なら安心
>>32
日本人はすぐ燃やすから石板は有効と認められてる
>>32
パワー系ガイジに割られるやん
>>32
はいドリル
>>32
HDDも都合が悪けりゃドリルで破壊するような国やぞ
クラウドはアカンやろ
ワイ昔のフロッピー家にあるんやがあれ現代のpcで読むことって可能なんか?
>>46
外付けフロッピーディスクドライブが未だに売ってある
実際フロッピーくらいデータ消えにくくて1TBくらいの容量ある媒体とか作れないんか?
>>47
磁気テープ
記録するならMTだよね
東京都庁でサーバー用意するんやなくて?
>>52
中抜きできないじゃん
クラウドに移行したら一瞬でデータ流失させそう
っていうかフロッピーの維持コストって何や?
>>59
いやまじで
フロッピーパソコンに組み込んどくんか?
USBかなんかで繋ぐの?
もうUSBメモリでええやんみたいな
>>85
USBフラッシュメモリより長寿命なんじゃね?
USBメモリーでええんちゃうか?
それかSDカード
>>64
情報漏洩リスクあるから役所はそういうの使えないほうがいいだろ
>>77
言うてフロッピーなら……って古いからってことか?
ウィンドウズMeの起動ディスクがフロッピーやった
>>66
ほんとmeちゃんクソすぎてね…ブルースクリーンでワイの顔も真っ青よ
フロッピーて古い以外にアカン理由説明できるやつおらんやろ
古いから何でもアカンて発想が逆に柔軟性ないと思うわ
>>71
容量
>>76
文字データだけなら余裕やぞ
>>94
書類の中に画像あったらアウトやね
いうて15年くらい前はフロッピーで入稿してたやろ
フロッピーディスクってどんくらい保存できるん?
128MBくらい?
>>82
2MBもできないぞ
>>82
1.44MB
未だにフロッピーの読み取りにゴガゴガ言わせてんの?
クラウド上に管理課フロッピー1.zipとか社外秘フロッピー2.zipとか名前で8MBのファイルが大量にありそう
逆に考えろ
今の時代にまだフロッピーがどうの話てるんやで、伸び代しか無いやろ
別に運用に問題がなければ無理に変える必要はないんだよなぁ
老害が新しい物嫌いなだけならすぐ変えろ
>>121
保守費用が高すぎるという問題とフロッピーがもう生産されてないという大問題があるやん
21世紀になって20年経つのにフロッピー使ってる国日本くらいやろ
急に時代を飛んだな
引用元:東京都「フロッピーはコストがかかる。これからはクラウドの時代だ」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634992486/
ディスカッション
コメント一覧
オンラインは管理できる人材がいないから
結局アナログが一番なんだよ
中国みたいな悪意を持った国家単位のハッカーが
近くにいるということはそれを超える人材を作らなきゃいけないのに
カテゴリー
人気記事/Week
最近のコメント