
米ってもう5kg2000円時代には戻らないの?
辛いんやが
戻らない
誰が悪いか考えた事ある?
農家も辛かったんや
主食を変える時が来たのだ
不買運動やデモ活動が活発化されればあるいは
戻ってほしいの…
秋には戻るだろと思ってたがこの状況だと戻らんね
そんな安かったんだ
>>12
最安値が税込1800円くらいだったんじゃね
もちろんセシウム無しの国産米
ドン・キホーテだと10kg1980円で買えたぞ(´・ω・`)
もう3倍くらいになってるが
農家はさらに減り続けるらしいし無理じゃね?
>>16
高止まりすると企業が米作り出すから問題ない
>>17
企業こそ利益追求するでしょ
もはや国策に等しいから無理
安い
=労働者の賃金が低く抑えられてるから低価格が実現している
日本は今
このデフレ地獄から脱却しようとしてるんだよ
だからインフレは続くよ
備蓄米放出前から言ってたことだが全て的中したな
脳内お花畑な人は備蓄米放出で価格が下がるとか言ったたのに🥲
米ってそんなに美味いか?
日本の企業は過去30年
「労働者の賃金upを極力抑える」
という間違った経営努力で値上げを最少で済ましてきたんだよ
これが失われた30年ね
だから賃金は上がってこなかったわけ
でもこれだとダメだから今日本は動いてるわけ
それ一番不味い米だよ
つや姫3700円に戻らない限り食わない
>>30
つや姫(山形産)は圧倒的に旨いな
他のブランド米なんか正直区別つかんけど
他先進国ではランチ代の相場はすでに15ドル2000円超えで
国や地域によっては35ドル5000円でも足りないの知ってるだろ
でも日本はいまだに6ドル800円で外食できるんだわ
値上げが続いてるって言ってもこの程度なんだよ
どうして日本てこんなに安いままだと考えたことないの?
>>35
EUもアメリカもタイ米5kgで1200円ぐらいなんだよ。日本は・・・
安く提供するには経営努力が必要なんだわ
じゃあ経営努力って具体的に何だと思う?
コストの削減だよね
で、そのコストには人件費も含まれるんだよ
日本人はみんなで安いことばかり望んで
みんなで首を絞め合って
労働者の賃金が上がらない社会にしてきたんだよ
こんなところで演説ごっこすんなよ
10キロ2000円とかの時代が異常だったのはわかるが海外米ですら高いのしんどい
もう米の時代終わりでいいんじゃね?うどんにしよう
パスタ主食にするしかねえ
麦飯うめえ!
農家を奴隷にしてた時代が終わろうとしてるだけ
>>60
農家含めブルーカラーの給与が上がらないと始まらない。スーツの人間ばかりじゃ生産性は上がらない
本当に日本の物価が他国よりも安かったらそもそも関税なんてかける必要ないんだよね
>>80
勘のいいガキは嫌いだよ
何が何でも農協のせいにしたい人達
農協はあくまでの農業者の自助団体扱いだから独禁法の対象外
今の農協が農業者の自助団体かは疑問が大ありだけど
文句言いつつもみんな買うからな
タバコと同じや
タバコよりタチ悪いだろ
別のでもいいけど一応生きるために必要系だし
4年くらいかけて3000円台半ばに落ち着くと予想
誠に残念ながら戻らずこれからは5㎏5000円が標準価格になるものと
今よりは若干安くなるとは思うけど2000円代は多分ないよ
農家は死ぬし田んぼは減らしたからな
卵も牛乳も戻らないな
引用元:米ってもう5kg2000円時代には戻らないの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1746091957/