「おもちゃ屋さん」←こいつが廃れた理由

雑談・議論

RSS ねらーアンテナ (個別)

RSS anaguro – 生活

RSS おまとめ : 芸能

RSS エンタメ(人気) | まとめくすアンテナ

1:名無しさん 2025/10/14(火) 12:16:34.54 ID:e58BXUwU0

少子化だから?

2:名無しさん 2025/10/14(火) 12:17:33.01 ID:Lx/y2+NY0

おもちゃよりゲームのほうがコスパええな…

42:名無しさん 2025/10/14(火) 13:17:09.35 ID:lCvNg/v10

>>2
ゲームショップも死んだやろ

3:名無しさん 2025/10/14(火) 12:17:42.59 ID:G4m4tUeN0

スマホとゲームに人気取られたからでしょ
末期のおもちゃ屋とかゲームソフトばっか売ってたし

5:名無しさん 2025/10/14(火) 12:20:09.33 ID:8oJavpwa0

子供の頃のトイザらスとかハローマック行った時のワクワク感は異常だったけど今の子供っておもちゃ行って楽しいのかしら
ゲオとかでゲームソフト見てる方が楽しそう

8:名無しさん 2025/10/14(火) 12:26:14.75 ID:mOcbgOJq0

箱物は全く金にならないって昔行ってたおもちゃ屋のおっちゃんが言ってた。
もう潰れたけど。

9:名無しさん 2025/10/14(火) 12:27:25.60 ID:h5xt1Nwc0

今売れるおもちゃなんかガンプラかプラレールかトミカくらいやし
レゴとかほんと見なくなった

16:名無しさん 2025/10/14(火) 12:41:39.33 ID:8PHoL3Z9M

>>9
今は大人しか買わんぞ


10:名無しさん 2025/10/14(火) 12:29:41.62 ID:L8JFy/HM0

ガンプラ→そもそも昔より店に入ってこない
トミカ→車趣味の人が激減して、後続が来ない
おもちゃ全体→アマゾンのほうが豊富で安い

だからたぶん店に行かんくなったんちゃうかな

11:名無しさん 2025/10/14(火) 12:32:53.55 ID:BSpiDk540

家の近くの商店街に未だに個人のおもちゃ屋さん一件あるわ

17:名無しさん 2025/10/14(火) 12:42:50.12 ID:o0YQ742Z0

>>11
近所のおもちゃ屋は店主引退で閉店したわ、客足はまずまずだったっぽいけど継ぐ人は居なかったっぽい

12:名無しさん 2025/10/14(火) 12:34:12.63 ID:0rT2bYqI0

個人経営のおもちゃ屋に積まれた
古いプラモデルたち
眺めてるだけでワクワクする

買わんけど

13:名無しさん 2025/10/14(火) 12:38:10.52 ID:RJr1bXIux

そういえば部屋におもちゃが一個も無い

14:名無しさん 2025/10/14(火) 12:38:48.27 ID:JBxK3ePe0

田舎やと後から入る店もないかすぐ潰れるから
最終的にシャッター閉まった廃墟だけが残ってるの悲しいよな

18:名無しさん 2025/10/14(火) 12:43:05.26 ID:tcybHCXo0

未だに地元におばあちゃんがやってる昔ながらのおもちゃ屋残ってるけど客はガンプラ目的のおじさんばかり。昔のおもちゃの売れ残りの新品のスーファミゲームとかずっと売れてないジャンパーソンの武器のおもちゃとか残ってる

25:名無しさん 2025/10/14(火) 12:59:22.28 ID:inN6Rhbg0

>>18
スーファミ狙い目やろ

68:名無しさん 2025/10/14(火) 13:47:06.65 ID:tcybHCXo0

>>25
前調べたけど全然プレミア付いてないスラムダンクのゲームとかあとサッカーのゲームとかだった

19:名無しさん 2025/10/14(火) 12:44:31.26 ID:9riH/+6cM
23:名無しさん 2025/10/14(火) 12:55:40.01 ID:sp4Zp/Ei0

ミニ四駆全盛期にシフトして
そっから廃れると戻れない
カードゲーム屋になったりしたのも同じ

24:名無しさん 2025/10/14(火) 12:57:46.40 ID:N1DJ56L7d

わけわからん雑なおもちゃが無くなったな有名メーカー謹製のカッチリしたおもちゃしかない

26:名無しさん 2025/10/14(火) 13:02:41.38 ID:2Sb2CKPt0

売れるくらい人気なおもちゃは店頭に並べるよりオークションアプリに出した方が儲かる時代やからな
それ以外の抱き合わせで売るゴミだけが売れ残る
儲けたいならもう店舗いらんねん

28:名無しさん 2025/10/14(火) 13:05:46.79 ID:EiR/e8FS0

おもちゃは家電屋が主戦場になってもうとるイメージ

29:名無しさん 2025/10/14(火) 13:06:12.34 ID:YIV6GKlW0

少子化やろ
駄菓子屋も全部消滅したわ
むかしは小学校の近所にあったのに

31:名無しさん 2025/10/14(火) 13:07:06.68 ID:PtY1luRH0

テレビ見てたらベイブレードのCMやっててビビった
キッズはどこで買うんやろか

36:名無しさん 2025/10/14(火) 13:10:37.42 ID:XzoLMe/50

おもちゃ欲しがるよりスマホ欲しがるからな
つまり、そういうことや

39:名無しさん 2025/10/14(火) 13:13:22.82 ID:JLM05EBY0

ガキの頃はクリスマスとかに入ってるチラシ見るだけでワクワクしたのに…🥺

40:名無しさん 2025/10/14(火) 13:13:28.34 ID:Whh3RxR4a

80年代ロボアニメのおもちゃバブルを考えると90年代入ってからは明確にゲームに負けた感あるのよね

43:名無しさん 2025/10/14(火) 13:18:04.89 ID:Xdh25XmH0

初代ベイブレードが流行った当時イオンにもトイザラスにも売ってなかったベイブレードを取置させてくれたからそのおもちゃ屋さんは潰れるまで利用したわ

45:名無しさん 2025/10/14(火) 13:21:28.87 ID:wOJi1ysE0

大手に飲み込まれた


46:名無しさん 2025/10/14(火) 13:21:36.11 ID:PTLWvEO90

ワイの地元にあった駄菓子屋は駄菓子だけじゃやっていけなかったのか
エアガンとかミニ四駆とか売ったりゲームの筐体店頭に置いたり訳わからんことしてたわ

47:名無しさん 2025/10/14(火) 13:22:56.06 ID:z/rjYqbT0

子供幼稚園児だけど、イオンの中のトイザらス普通にいくな
ゲームに移行したら行かなくなりそうだが

55:名無しさん 2025/10/14(火) 13:28:20.92 ID:qdSE/JIo0

そもそもガキのおもちゃもスマホで良くね?の時代やぞ?そらそうなるわ

66:名無しさん 2025/10/14(火) 13:46:11.19 ID:wMuT2e610

イオンの登場
ネット通販の登場

67:名無しさん 2025/10/14(火) 13:46:53.60 ID:Boaq/IDT0

20年前まで商店街にすらあったのに

69:名無しさん 2025/10/14(火) 13:48:09.28 ID:LS4tNrQ7d

おもちゃでもポケモン、ハローキティ、アンパンマン
はこの先も安泰だろうな

59:名無しさん 2025/10/14(火) 13:37:00.33 ID:Mf9zoQxV0

おもちゃ屋、本屋、レコード屋
ワクワクしてワイは好きやったなあ☺

引用元:「おもちゃ屋さん」←こいつが廃れた理由
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1760411794/

雑談・議論