
【ジレンマ】卵が先か、鶏が先か・・・卵じゃね?
 鶏って最初から鶏じゃなく進化して鶏になったと思うんだよ 
 A(鶏でない何か)→A卵→B→B卵→C(鶏に近い何か)→C卵→D→D卵→E(鶏)… みたいな感じでさ 
 この場合D卵からE(鶏)が生まれたのでD卵は鶏の卵であるが、それを産んだDはまだ鶏ではない。つまり鶏は卵が先。 
 鶏の祖先に遡って恐竜とかも鶏扱いとか極端なこと言い始めたらそのまま遡って海までいっちゃいそうだし論外 
それを永遠に遡って行ったらどうなってるのか凄く気になる
オムレツだろ
卵も同じような感じでだんだん卵みたいになってったんだろ
 卵鶏ってそういうやつだっけ? 
 もっと根源的?に生命としてじゃなかった?進化じゃなく 
>>8
 みんな海の中の話なの? 
 🥚→🍳 
 ↓ 
 🐣 
 ↓ 
 🐥 
 ↓ 
 🐤 
 ↓ 
 🐔→🍗 
>>9
 チキン絵文字優遇されすぎか 
>>9
 そんな種類あるのかワロタ 
 詳しくググったが因果性のジレンマってやつで 
 循環してるやつはどっちが最初なん?っていう 
 鶏無しに卵は産まれないが卵無しに鶏は産まれない 
 っていう 
>>12
 なんか難しいな 
 鶏の卵を産むのは鶏だっていうんなら鶏の境目はどうなるの? 
 Dはまだ鶏ではなかったけど成長するうちに鶏になって鶏の卵産むの? 
よくわからんけどEが孵る卵産んだDが鶏じゃない理由がないな
鶏の卵を産める生物は鶏にほかならない
突き詰めれば生命の起源までさかのぼるだろ
 俺は鶏だと思う 
 卵だと放置できるからそう進化した 
鳥以下の脳みそで良く考察できてるじゃないかお前ら
 鶏じゃない生物から生まれた鶏はそれ単体では生殖できないので鶏じゃない生き物とも生殖できるんか 
 鶏じゃない生物と鶏の間に生まれた生物は鶏になるのか? 
>>24
 この世に鶏は存在しないって答えの方が思考停止で楽になれるな 
 形質変化がどこで起きてるかって話じゃろ? 
 卵細胞と精子が先でFA 
結論から言うと、【鶏が先、派】が勝利! イギリスのニュースサイト『The SUN』によると、科学者たちが「卵より鶏のほうが先に誕生した」と結論付けたのだそうです。 イギリスの研究チームは、OC-17と呼ばれるたんぱく質が卵の殻の結晶化を促進させる働きがあることを突き止めました。
>>27
 はえ~また一つ得した気分になれたわ 
>>27
 そんな感じのやつみてふと思ったんだよ 
 祖先まで(海まで)遡るのであればそいつの卵にそのタンパク質とやらは含まれているのかい? 
>>33
 うーん 
 創造性の話になるならさ 
 例えばポケモンってゲームあるだろ? 
 あれはいきなりボンッて出来たわけじゃない 
 まず最初にイメージが生まれて具現化されて 
 最終的にポケモンというゲームが誕生した 
 とすればイメージとは無から生まれている 
 つまりこの宇宙という仮想現実において 
 先にできたのは鶏なわけよ 
 ポケモンだって最初は卵なんてなかった 
 な?わかりやすいだろ? 
>>42
 卵子や精子も存在してなかったってこと? 
 最初の精子を鶏としてるの? 
>>50
 その通りです 
>>42
 なんでそこで卵は産み出されないのさ 
 別に卵の状態で創造されてもいいじゃん 
>>51
 ん?例えば何かを創造するのには必ず要素が必要になる 
 酸素、水素、窒素 
 これらは何かを作る為に必要な要素になる 
 すなわち最初に設計目的があり 
 必要な要素が選出される 
 まず鶏がありそれに至る卵が必要になった 
 ビッグバン説もビッグバンが起こる前に 
 必ずイメージがあったはずだ 
 設計が 
>>54
 それは人間の偏見でもあるし 
 卵の可能性が低くなっただけでなくなったわけじゃないよな 
>>58
 ん?全部偏見というか仮説にすぎないが? 
 過去に行けない、見れないものを100パーセント断定は不可能 
 例えば今の宇宙が10分前に誕生した説を否定することは人間には不可能 
>>61
 いやそういう哲学自体の可能性じゃなくてさ 
 鶏卵の話の範疇で卵から先に生まれてもいいよねって 
 設計目的云々に関して鶏をゴールに見据えるのと 
 卵をゴールに見据えるのはどちらも同じぐらい可能性はあるよね 
 設計目的が鶏状態が蓋然性あるというのは人間が設計する体という偏見というかバイアスかかってるじゃん 
 つまり
>>67
 つまり答えはないが答えか 
>>71
 どういう意味? 
 指摘だけど? 
>>74
 鶏を設計するために卵は必要ないが 
 卵を設計するには鶏が必要じゃん? 
 鶏の卵なんだろ? 
 何の卵の話なんだ? 
>>77
 鶏になるような卵でもいいんじゃないの 
>>87
 でも卵になるような鶏はいないよね 
>>42で先に鶏ができたって言ったから卵でもいいよね?っていう
うずら肉美味しいよね
鶏じゃないのが突然変異した卵を産んだと考えれば、ギリギリ鶏じゃなかったものから鶏と呼ばれる鳥の卵が生まれたのは自然じゃないかね
>>45
 もうその辺は捉え方次第だね 
この問題はいくつかの学問で見方が違っているけどたしか生物学的には卵が先だと結論がでていたと思った
 卵は単細胞 
 鶏は多細胞 
 よって卵が先です 
 ビックバンで宇宙が生まれた時にそこら辺にある原子がぶつかり合って、プールにばら撒いた時計の部品がプール混ぜたら組み上がった的な確率なんて目じゃないレベルで、それこそ超超超超天文学的確率な出来事が起きて生命が生まれたとか?原子のパズルが組み上がった的な。 
 その場合だといきなり鶏が生まれてコケーと叫んでもたしかに不思議ではない。 
 例えばロボットもそう 
 まずロボットというイメージ設計があり 
 部品が必要になりロボットが完成し 
 増産ラインが誕生し 
 卵から鶏ができるように 
 ロボットが部品から完成品として量産される 
>>59
 それはあくまでイメージの話であって 
 物理的に発生するのは卵が先では? 
 と思った 
>>62
 物理的に卵は何が生むの? 
>>63
 鶏が産む 
 でその鶏は卵から。。。 
 もう寝るわおやすみなさい 
鶏が何なのか決めておかないからそんな話になる
親が複数の卵を産んでその中の一つが鶏だったときにそれは親の卵だけど生まれるのは鶏だから鶏が先なんじゃない?
 俺は宇宙は設計さてれ 
 ビッグバンで自然的に無矛盾世界として 
 仮想現実世界が広がったと思っている 
 まず何事も人工物はイメージから始まるように 
 1000年前にいきなりボンッてフェラーリが目の前に現れないように 
 原理原則に従って 
>>69
 フェラーリ、現れるかも知れないけどね 
 宇宙を何周すればいいのかはしらん 
>>76
 妄想ですか? 
 鶏が生まれる卵の設計図なのか 
 卵を産む鶏の設計図なのか 
 それが問題だ 
>>70
 それだと 
 卵が目的にならないか? 
 鶏は卵に向かってないとおかしい気がする 
鶏は卵を産むが卵にはなれない
 鶏が先だろ 
 卵の時点ではまだ鶏の卵になってるかは分からない 
>>81
 シュレーディンガーの猫みたいに言うなw 
引用元:卵が先か、鶏が先か。…卵じゃね? https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1628272274/


