
YouTube(2006~)←それ以前の動画サイトって何処が覇権取ってたの?
ニコ動も2006~
マジで何見てたっけ
そんなものはない
FLASH
おもしろフラッシュやろ
テレビ定期
普通にテレビやがな
ニコ生はおもろかったなあ、コメ横流しの権利 YouTubeに売ればええのに
PCでまともに動画見れる性能になったのがそのちょい前やろ
つまりそいつらがほぼパイオニアや
Googleに買収される前のYouTubeの方が良かった
mpegダウンロードだろ
その時代はそもそも動画サイトというものがなかった
適当なアップローダーにアップされてあるのを各自が取りに行ってた
>>22
パスは今日の8~w
とかやってたな
>>22
格闘ゲームの対戦動画・コンボムービーとかも有志が個人サイトに上げてたのDLしとったわ懐かしい
そんなサイトはなかった
動画見れるほどの早い定額回線が普及してない
まだ画像開くのにすら時間かかっていた時代やなかったっけ?
動画とか友達がケータイで撮影したやつとかしかイメージ無いわ
動画やり取りできるほどの回線速度ないからな
>>34
動画のやり取りができるインフラが整ってきたのが00年代の末期あたりやな
PCの性能とか回線速度とかで
00年代初期くらいやと動画再生しただけで固まる程度のPCとか普通にあったし
そもそも2006より前ってネットも遅かったしネットで動画見るって一般的じゃなかったと思う
>>35ネット遅かったのは90年代の電話繋げてたダイヤルアップ回線時代の話ちゃうんけ
2000年中期ごろは回線速度自体はどの回線でも安定してたやろ
>>40
ほいでもaDSLちゃうんか
光はまだ高い
ユーチューブでも初期は画像カスカスやったぞ。
あれだと全然テレビの価値はある
回線なんぞあっただろ?って思うが
確かに携帯端末はそこぐらいからやなあ、安定
2006年なんか光回線も普及してるしADSL終わりかけだろ
テレホマンとか言ってたの90年代だろ
あと2006〜じゃなくね
Googleに買収されたのが2006年やろ
ようつべ調べたら2005年やな
昔のyoutubeはアングラ感凄かった
ニコニコより画質悪かったし
>>53
アクセス容易で誰でも閲覧できてた時点でアングラ感なんか微塵にもなかったぞ
うおおお!昔小さい頃見れなかった懐かしいアニメとか洋画が上がっとる!!!で頭がいっぱいやったわ
>>53
それはないやろ
というか初期ニコニコはユーチューブとアメーバビジョンにある動画を勝手に引用してそれにコメつけるだけ
日本ではニコニコの方が先に流行ってた
つべはかなり後
GYAO!
>>56
これやな
そんでユーザー配信はPeerCast
ディズニーかなんかの洋画配信したバカが捕まってそこあたりからあかんなったな
チューブは10分前後の短い動画ばっかりだったイメージがある
YouTubeがGoogleに吸収されるときなんか知らんけど嫌悪感あったな
引用元:YouTube(2006~)←それ以前の動画サイトって何処が覇権取ってたの?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747867939/