
俺「MMOやってみたい。山奥でひっそり鍛冶屋を営むようなプレイがいいな」←何故このようなMMO無いのか
 実際はオフラインゲーみたいにストーリーやらされてエンドコンテンツはボス周回 
 何故なのか 
おまえのスタイルだとMMOじゃなくてもいいからな
NewWorldの最初はそんなんだったな
現実でいいじゃん
>>7
 現実「納税納税納税納税納税納税納税納税」 
冒険者がボロボロにした剣をひたすら叩いて治す鍛冶屋プレイしたいとかマゾすぎだろ
>>8
 俺「こんな辺鄙な場所になにようか?ほう、伝説の鍛冶屋を探してるのか」 
こういう感じのセリフ言いたい
>>16
 MMOで伝説の鍛冶屋とかできないし 
 あくまで「腕のいい鍛冶屋」くらいでプレイしろ 
>>16
 さっさと武器直せや 
 でも分かるわ 
 うっすら人と繋がりながら輪の中には居たくない都合の良さを満たしてくれるゲームが欲しい 
>>9
 ギルド所属しててログインアウトしてるけど 
 喋ってるの誰も見たこと無い幽霊部員なギルメンがまさにそれやない? 
店舗経営ゲームやれよ
RPGがなんなのか分かってないゲーム開発者が多すぎる
FF14なら要望出せば出来るんじゃね?
WoW系以外なら大抵はそういうプレイできるだろ
 ウルティマオンラインやり込んだよ 
 でももう末期、明日終了と言われてもやっと終わったかって感じ 
俺はお金持ちの家の家政婦とかやりたい
 お前が作れ 
 いい加減お客様は卒業しろ 
良い条件探した結果町になってそう
俺は世界観無視して巨大ロボ作りたい
山奥にお客さん来るの?
>>37
 酒場の店主「あの山奥に腕利きの鍛冶屋がいるらしい」 
自分が気持ちよくなるプレイをしたいだけの人にMMOは向いてませんよ
>>44
 それオフゲーでも同じこと言えるよね 
>>45
 たぶんあれだよ 
 オフゲは迷惑かけられるやついねーけど 
 オンゲで自己中は迷惑ってはなし 
 国産のMMOがそもそもFF14くらいしか流行ってないしそのFF14も落ち目 
 しかも自由度皆無の横並びオンラインだから生産職だけをメインにすることはできない 
 つまりあきらめろん 
オンゲーで特別な1人になるのは難しい
プレイヤーが強力な武器ほいほい作れると課金武器の意味がなくなるから鍛冶なんて使えないのが当然
 課金武器が売れなくなるはあるだろうな 
 鍛治プレイじゃないけどディアブロやろうぜ 
>>62
 イモータルやったけどアクションゲームとしてはめちゃくちゃ面白かったな 
 闘技場はクソ 
昔あったダークフォールってMMOがそれだった
 ウルティマオンラインでそういう生活出来たな 
 楽しかった 
 MMOがない 
 今の課金のあり方からしても鍛冶は厳しいね 
全員が鍛冶屋やってて草ってなる
攻略情報も何もなく自由にやれてた太古のゲームが一番なんだなぁ
お前が鍛冶屋選べれるってことは他のみんなも鍛冶屋選べれるってことだからな 1つのサーバーに何千人鍛冶屋がいるんだよ
お前らMMOやりたいと言ってるのにいつもそれに付随する人付き合いは嫌だと言うよな
引用元:俺「MMOやってみたい。山奥でひっそり鍛冶屋を営むようなプレイがいいな」←何故このようなMMO無いのか
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1733454722/