競馬の騎手に上手いも下手もないよな
武豊って強い馬に乗らせて貰ってただけだし
プロがディープに乗れば誰でも勝てる
信用商売らしいからね>>1の指摘も大体あってる
武豊などはブログやっててそれ読んでたからだけど、休日の早朝から馬主やトレセンに行って調教の手伝いしたりしつつ信用を築いてるような事言ってたし当然親のコネもあるだろ
>>1
言うてオマエがダビスタやったら騎手は武豊ばっか選ぶんやろ?
重要視されるのは安定しているかどうかだろうな
>>2
家系が強いから強い馬に乗らせて貰ってただけ
>>6
ルメールとか外人は?
家系は関係無いよね?
あるぞ
上手いから強い馬に乗せて貰える
>>4
家系が強いからだよ
馬が強いわけで
そりゃディープは別格の馬だし
>>5
サイレンスズカもそうだし
でも偶に単勝70倍とかの馬がぽっときたりするなん
>>7
そらゃ稀にあるだろ
>>15
やっぱそういうのは騎手のいなし方何じゃねーの?
こいつはまだにげの余力あるわそのままスピード落とさずに突っ切らそうとか
こいつは今日は後方から末脚貯めとこう
とか
じゃあプロとは?
馬は頭いいから…
武豊も田原成貴なども騎手はみな馬の能力が重要と言ってる
それを安定して引き出してあげられるかどうかの部分だけ例えばスタート出遅れしないとか不利な位置取りになっても上手く誘導して抜け出すとか
強くても気性が悪いとなあ
逃げしか出来ない奴とか居るし
武豊が上手いのは
微妙な馬を賞金が出る4、5着までに持ってくる事
追い込みとか仕掛けるタイミング1秒でもズレたら負けそうだけどな
おれが乗っても馬は勝手に走ってくれるの?
>>19
落とされない自信あるのかよ
>>23
ない
確実に落馬する
>>26
スレタイは騎手で素人ではない
>>19
実際に鞍上からは蹄鉄が当たって火花散ったり馬体がぶつかって大きな音立てたりかなりハードらしいけど出来そう?
>>24
出来そうもない
身長や体重の関係でも無理
つまりスレタイは否定されったってこったね
馬の邪魔しない技術は上手い下手あるだろ
ポジション取るのがすげえ大事ですげえ大変なのに
日本のジョッキーはポジションより折り合い重視
そら外人が来たら無双されますわ
昔は比較的ハングリー精神で上手いとされる地方の騎手が中央で乗ったら駄馬を持ってくることもあったったけど今は知らん
ディープはスペックで誤魔化し効いてただけで併走癖あってスタート下手だから下手な奴乗せられない馬だぞ
田原成貴は馬8騎手2くらいって言ってた記憶
そんなもんだよ
出遅れしすぎな騎手いるよね
>>38
気性が荒い馬の扱いの上手下手だね
スタート位置のところは狭くて馬にはストレスかかる上にレース前や声援で興奮状態にあるからそこをどう抑えるかとか
出来るだけストレス減らすために最後に入って即スタートするようにとか色んな工夫がされてる
ブリンカーやシャドーロールなど道具を使う提案やその結果とかレースを重ねて馬主や調教師と相談しながら仕上げていくと共に信用も築いていくわけだ
騎手の学校があるレベルだし技術はあるでしょ
極端なんだよなあ
誰も騎手の力量だけで勝てるなんて思ってない
騎手と馬どっちのほうが勝ち負けに影響するかと言ったら馬の方だけどそれでも騎手の力量が全く関係ないなんて言えないと思うぞ
引用元:競馬の騎手に上手いも下手もないよな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1712736136/