姪(5歳)「どうして乙姫様は浦島太郎に玉手箱を渡したの?」←これに対する模範解答
ワイは何も言えなかったわ…
嫉妬や
マジでなんでなん
誰も知ってる人がいない世界では辛いと思ったんやで
じゃあ帰らなきゃよかったよね
竜宮城に置いといても邪魔やん
 玉手箱のおかげでジジイになれたので、行方不明になった浦島太郎であると周囲に信じてもらえました 
 めでたしめでたし 
人生甘くないということを教えた
竜宮城と地上の時間の流れが違うって何で教えなかったんや?
勝手に奪った時間は返さないと
浦島太郎の母親は突然息子が行方不明になったまま死んだという事実
>>23
 昔の親はすぐ立ち直りそう。 
 嫌がらせやで 
 亀助けたごときでいつまでも居座りおってからにって 
 いい加減帰れって言えばよかったんやけど乙姫は小心者で言い出せなかったんや 
他の女に取られたくなかったんや
 作品によって結末が変わるらしいな 
 ワイの見たやつではおじいちゃんになった後何故か鶴になってたわ 
>>28
 鶴の恩返しに続くわけやね 
>>28
 それはオリジナルに近いやつやで 
 玉手箱の煙はインスタントに仙人になれるアイテムなんよな 
 だから仙人になった浦島太郎は鶴になってどこへでも飛んでいけるし無限の寿命を持つ乙姫とも付き合える 
 ハッピーエンドや 
 太郎は楽しんだからまだマシやろ 
 親が悲惨すぎる 
 この話で何を教訓にすればええんや? 
 厄介事に首を突っ込むなとでも言いたいんか? 
>>33
 時間は大切 
 過ぎた時間は帰ってこない 
>>33
 どうぞ上がっていってくださいなんて言われても真に受けたらあかんのや 
>>33
 教訓など無い 
>>33
 元々の話は乙姫様が帰った方がいいって伝えたけどここの方が楽しいからって浦島太郎は無理やり居座ったんやそれでずっと遊んでたら家族と会えなくなってしまったってお話やから教訓とするなら遊んでばっかいないで家族大事にしろやな 
>>33
 昔話だからって教訓があるとは限らん 
 当時のエンタメ小説やろ 
 3年間遊んでてよう帰ろうと思ったな 
 そこまで遊ぶならもうええやろ 
 だって魚とか振る舞っとんやろ 
 乙姫からしたら普段仲良くしとるやつらを生け贄にしたんや 
 そらそんな箱の一つも渡したくなる 
>>40
 魚だって魚食うやろ 
乙姫おる場所で開けなかった浦島太郎も無能や
>>45
 自爆技は草 
>>45
 自分は解毒剤飲んでるやろ 
ちょっと亀助けて家に招待されただけで3年も居座るとか浦島太郎面の皮厚すぎだろ
なんで玉手箱って言うんやろ?その辺に謎が隠されとるんやないか
>>57
 玉の入った手箱や 
 玉は珠で宝石とかそんな意味や 
 手箱は手元に置いておくケースや 
 報復だろ 
 見返りなく贅沢三昧の日々を提供したのに帰ったから 
 息子が釣りに行ったまま帰って来ず浦島太郎のカーチャンは絶望の中 
 一人になって誰にも看取られる事なく孤独死しちゃったんだよな 
 きっと今頃竜宮城で楽しい思いをしているからって 
 家族が帰ってこない人を慰めるための話なのかも知れない 
 玉手箱はやっぱり謎だけど 
 教訓とかないねん 
 もともと海洋民族のお伽噺や 
 「海で行方不明になった人は、死んでるのではなくて海の底で楽しく暮らしてるんや」という風に考えて心を慰めたんよ 
 海で遭難して何十年も経って帰ってきた漁師を見て思いついた話やろ 
 老化させるのが話の筋で竜宮城に行ったとか乙姫が渡したとかが後付け 
 竜宮城と地上で時間の流れが違うとしても 
 相対性理論的には帰ってきたところで一気に年取るわけちゃうよな 
乙姫は「他の女に取られるぐらいなら…」って思ったんや😰
嫌がらせ以外に理由あんのか?
 説明書を読まなかっただけ 
 お前らも規約読まずにすぐ同意押しちゃうだろ 
教訓とかないけどオチにインパクトがあっておとぎ話のなかでは一番印象に残るよな
 玉手箱の中身は鏡説とかあるよな 
 鏡を見て自分が老いていたことに気付くオチとか 
開けてはいけない箱をお土産に渡す女の気持ちなんてわかるわけないやろ
引用元:【急募】姪(5歳)「どうして乙姫様は浦島太郎に玉手箱を渡したの?」←これに対する模範解答 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660136115/


