ワイ、弁当屋。600円で弁当を売っていたが、50円値上げしただけで半分近く客が来なくなる。

雑談・議論

RSS ねらーアンテナ (個別)

RSS anaguro – 生活

RSS おまとめ : 芸能

RSS エンタメ(人気) | まとめくすアンテナ

1:名無しさん 2025/10/18(土) 10:52:50.60 ID:qEWajErNM

えぇ、そんなに露骨に減る?

2:名無しさん 2025/10/18(土) 10:54:10.36 ID:GzcG65lN0

普通量減らすよね

22:名無しさん 2025/10/18(土) 11:09:37.44 ID:+1hyCqPR0

>>2
アンチか?
セブンイレブンは量減らしたうえで値上げするんだが?

28:名無しさん 2025/10/18(土) 11:12:31.51 ID:diH5FZd+0

>>22
量を減らすを改良と言ってるんやで。イオン

60:名無しさん 2025/10/18(土) 11:46:58.69 ID:SybSgsXq0

>>28
それもセブンの所業なんだが?

3:名無しさん 2025/10/18(土) 10:54:31.71 ID:6673ZaHv0

きびしい話やな
田舎はともかく都心は選択肢が多いから

4:名無しさん 2025/10/18(土) 10:54:36.26 ID:nyciFrex0

ホントに美味けりゃ¥50くらい余計に出してやるわ~ってなるで?


6:名無しさん 2025/10/18(土) 10:55:42.50 ID:oi01X/O00

近所の競合の値段にもよるからな

7:名無しさん 2025/10/18(土) 10:56:27.41 ID:iJs7k+uW0

商圏被ってる他店と差別化できてなきゃそうなってしまうやろ

8:名無しさん 2025/10/18(土) 10:57:15.37 ID:HpiLxNhZd

値段そのままで上げ底にすればよかったのに

9:名無しさん 2025/10/18(土) 10:58:29.00 ID:ooqUoIqh0

値上げして余計に損するとかあるあるやな

10:名無しさん 2025/10/18(土) 11:00:23.68 ID:Xa05oXHJ0

ほっともっとみたいに味改良しましたとか言って
どさくさ紛れに値上げするんだよ

18:名無しさん 2025/10/18(土) 11:04:23.88 ID:diH5FZd+0

>>10
どっかのコンビニみたいで草

11:名無しさん 2025/10/18(土) 11:01:05.12 ID:WGaPiUgx0

無駄におかず入れすぎやねん
大盛りの米と少量のおかずで五百円で売れる内容にしろ

12:名無しさん 2025/10/18(土) 11:01:12.07 ID:sFCDMgNa0

650円はほぼ700円やからや

13:名無しさん 2025/10/18(土) 11:01:52.71 ID:ooqUoIqh0

>>12
700円ってほぼ1000円よな

16:名無しさん 2025/10/18(土) 11:03:47.95 ID:ooqUoIqh0

いっそもう50円値上げして、ペットボトルのお茶でもおまけでつけたらええんちゃうか?

20:名無しさん 2025/10/18(土) 11:09:11.21 ID:LF6lTNmL0

>>16
無名メーカーのペットボトルを100円で売ってるとこはあるな
業スーやホムセンで5~60円で売ってるやつ

17:名無しさん 2025/10/18(土) 11:03:50.76 ID:diH5FZd+0
19:名無しさん 2025/10/18(土) 11:05:15.32 ID:diH5FZd+0

確かにこのご時世50円値上げは仕方ないが

21:名無しさん 2025/10/18(土) 11:09:28.27 ID:5R6ANVJa0

量を減らすのが正解なんだろうな

37:名無しさん 2025/10/18(土) 11:21:58.43 ID:6bq0oDx10

>>21
量減らしても変わらんぞ

23:名無しさん 2025/10/18(土) 11:10:45.03 ID:6MqWP0Tn0

節約する為に買ってた奴が多いんやろ

24:名無しさん 2025/10/18(土) 11:11:18.01 ID:nEG6eQK00

もともの安い所は貧乏人が集まるから少しでも値上げするとそうなる

31:名無しさん 2025/10/18(土) 11:15:13.31 ID:XH6JjRgc0

ボリュームあったら50円くらいやったらそこまで減らんやろ
コンビニやチェーンのほか弁の650円の弁当なんかショボいもんやで

35:名無しさん 2025/10/18(土) 11:20:39.35 ID:bo/SWW9x0

ワイお弁当屋さん値上げしたくなくて唐揚げを諦める

38:名無しさん 2025/10/18(土) 11:25:00.87 ID:x+OVLIlw0

物価高なのに値上げしたら客おらんくなるやん
どうにもならんやろ

39:名無しさん 2025/10/18(土) 11:25:35.27 ID:SstHOHPh0

実際露骨に減るから長年値上げもできんかった企業が多いわけやろ
量減らしたり騙すテクニックは発達したわけやろけど
近年は値上げもできるやろけどそれでも横並びでやっとるよな

40:名無しさん 2025/10/18(土) 11:26:42.36 ID:A5vZrM4h0

50円だけなら値上げされても買うと思うが
なんか他に理由あるやろ

46:名無しさん 2025/10/18(土) 11:29:57.76 ID:SstHOHPh0

>>40
50円上がったなら30円高かったB店に行こうみたいな話やない
弁当屋だと競合とか地域の客層なんかでも変わるんかもしれないが


43:名無しさん 2025/10/18(土) 11:28:04.29 ID:UZ6X1hsdr

困ったらもやしや

45:名無しさん 2025/10/18(土) 11:29:18.32 ID:Cum7/OAD0

これは立地と客層の問題やろな
金がない人間相手の商売だと、金額が全てなんや

48:名無しさん 2025/10/18(土) 11:32:19.35 ID:Hu6l7Efa0

社食も昔は300円だったのに今は500円になったわ

53:名無しさん 2025/10/18(土) 11:42:05.86 ID:px2qtIAU0

すまん、ワイらも生活に必死なんや

55:名無しさん 2025/10/18(土) 11:43:23.80 ID:lLpDMQgQ0

650-とか激戦区やからなあ
中途半端ならほっともっつかほか弁いくし

58:名無しさん 2025/10/18(土) 11:45:35.61 ID:peJdQntq0

まぁ他に選択肢あるならそっちいくかな

引用元:ワイ、弁当屋。600円で弁当を売っていたが、50円値上げしただけで半分近く客が来なくなる。
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1760752370/

雑談・議論