まーーーーーーーーーーじで「食費」上がりすぎてキツい。

雑談・議論

RSS ねらーアンテナ (個別)

RSS anaguro – 生活

RSS おまとめ : 芸能

RSS エンタメ(人気) | まとめくすアンテナ

5:名無しさん 2025/11/02(日) 20:12:45.735 ID:symygfw00

月一回ラーメン食べるくらいでこれ
他は自炊してる
惣菜は多めだが

6:名無しさん 2025/11/02(日) 20:13:13.162 ID:pHvocHoH0

ベランダでプランター農業始める

7:名無しさん 2025/11/02(日) 20:13:34.151 ID:fhWPjzFPH

消費税下げてほしい

多分色々回復する

8:名無しさん 2025/11/02(日) 20:13:50.993 ID:YaA56eZs0

業務スーパーを活用して毎日同じメニューで耐える

13:名無しさん 2025/11/02(日) 20:15:46.267 ID:ra5iI5b80

>>8
これだよな
食費嘆いてるやつは努力してない

15:名無しさん 2025/11/02(日) 20:16:14.318 ID:symygfw00

>>8,13
それできちんと栄養とるメニューでいくらになるんだよ

18:名無しさん 2025/11/02(日) 20:18:26.604 ID:ra5iI5b80

>>15
食費下げたいなら栄養なんか捨てておけよ

11:名無しさん 2025/11/02(日) 20:15:33.675 ID:ywgIIf/z0

住んでる所によるなぁ
関東でも畑があったりすると野菜を安く買える


21:名無しさん 2025/11/02(日) 20:20:15.648 ID:symygfw00

>>11
大阪
市内だからコンクリートしかない

24:名無しさん 2025/11/02(日) 20:21:20.524 ID:ywgIIf/z0

>>21
あまえんな
大阪ならどこの駅でも30分自転車で走ればスーパーの半額くらいで野菜買えるだろ

12:名無しさん 2025/11/02(日) 20:15:44.223 ID:symygfw00

本当にキツい
2万くらいの差だろ?って言うけど年間で24万だから
旅行数回いける額が生活変わってないのに飛んでる
しかも税金上がって手取りは減るというスタグフレーション

14:名無しさん 2025/11/02(日) 20:15:59.569 ID:EClwY1/40

痩せろデブ

16:名無しさん 2025/11/02(日) 20:16:28.561 ID:ln1xtqNm0

みんな物価上がるのは必要だから仕方ないって言ってたじゃん

19:名無しさん 2025/11/02(日) 20:19:11.685 ID:YcrgekiD0

ご飯、納豆、卵、豆腐、味噌汁、もやしとニラとひき肉の炒めもの
1食500円くらいだぜ

20:名無しさん 2025/11/02(日) 20:19:49.378 ID:symygfw00

>>19
3色食べるとそれだけで1500円
4.5万だが

42:名無しさん 2025/11/02(日) 20:34:18.063 ID:DA/azceQ0

>>20
お前3食全部晩御飯と同じレベルで食ってんのか
そりゃ金もかかるわな

23:名無しさん 2025/11/02(日) 20:20:30.487 ID:ds49L+b/0

米月数回買うだけでも相当行くからな

25:名無しさん 2025/11/02(日) 20:21:44.741 ID:waKXoe8P0

前はなんか趣味で料理するの好きだったけどやめちゃった
高いし

28:名無しさん 2025/11/02(日) 20:22:45.900 ID:symygfw00

>>25
だよな
もう全て高級品になった
バナナですら100円で売ってるのは珍しくなった

30:名無しさん 2025/11/02(日) 20:26:57.485 ID:waKXoe8P0

>>28
チーズナン作るの好きだったんだけどさチーズ高え
2倍じゃんよ

43:名無しさん 2025/11/02(日) 20:42:59.476 ID:symygfw00
31:名無しさん 2025/11/02(日) 20:28:12.880 ID:A0TsBNWF0

自炊で1食500円いくやつは普通に買い物が下手
高くても300円超えるぐらいだろ

34:名無しさん 2025/11/02(日) 20:28:38.035 ID:YaA56eZs0

月15,000円行かないが
栄養取れてる自信はないし肉はほぼ食ってない

36:名無しさん 2025/11/02(日) 20:30:04.658 ID:ds49L+b/0

でもあんま値段見てないからわからんのよな
買い物終わった後のレシートみてびっくりするけど
以前の感覚で買い物してこれぐらいだろうってのが通じなくなってる

37:名無しさん 2025/11/02(日) 20:30:24.986 ID:FWVkjcEi0

定価はそこまでの変化無いかもしれないけど安いものがなくなった印象

38:名無しさん 2025/11/02(日) 20:31:01.203 ID:s3G9QnU10

西の方って牛肉安いん?

45:名無しさん 2025/11/02(日) 20:45:25.065 ID:symygfw00

>>38
質による
素材単体の牛肉は最安で100gあたり200後半くらいかな

46:名無しさん 2025/11/02(日) 20:46:40.806 ID:s3G9QnU10

>>45
やっぱ最安はあんまり変わらんのね輸入だよねそれ?

40:名無しさん 2025/11/02(日) 20:32:16.928 ID:ra5iI5b80

お前ら自宅周辺店舗の価格くらい把握しとけよ
俺はスプレッドシートにまとめてるぞ

41:名無しさん 2025/11/02(日) 20:32:24.649 ID:Ck2W6o3m0

逆じゃね?
中食や外食ならまだそこまで値上げしてないと思うぞ

48:名無しさん 2025/11/02(日) 20:48:05.940 ID:EbQ280Lm0

それ自炊じゃなくて惣菜頼りだから外食と変わらんやろ

51:名無しさん 2025/11/02(日) 20:49:00.838 ID:Ck2W6o3m0

このままだと年収スレに発展しそう

53:名無しさん 2025/11/02(日) 20:54:10.944 ID:QLLK/X+o0

きのこめっちゃ高くなった

55:名無しさん 2025/11/02(日) 20:55:47.752 ID:symygfw00

もう全部上がってるよ
上がってないものを探すほうが難しい
しかも1割値上げとかじゃなく150%値上げとかザラで2倍も普通にある
数年前から3倍だって珍しくない


56:名無しさん 2025/11/02(日) 20:56:26.392 ID:2HXrt/+h0

3万くらいだったのに6万くらいかかってるわ
体悪くしたくないから貯金諦めて普通に食ってるからだが

57:名無しさん 2025/11/02(日) 20:58:33.954 ID:felbex/U0

>>56
いやその"普通"が出来なくなってきてるのが悪いんだからお前の問題じゃないと思うよ

60:名無しさん 2025/11/02(日) 21:03:32.033 ID:symygfw00

>>56
だよな
体感2倍くらいになってる
普段買ってた卵、納豆、もやし、キャベツ、豚肉鶏肉ドレッシングサラダ牛乳豆腐キムチうどん米白菜バナナキウイetc

これら全部最低でも1.5倍は上がってる

59:名無しさん 2025/11/02(日) 21:03:15.635 ID:sscXb8ru0

安いもんしか買わん
豆苗(水栽培で2回食う)とか竹輪とか油揚げ5枚入り100円とか納豆もいっちゃん安いやつ 肉ならミンチ 豚コマ

65:名無しさん 2025/11/02(日) 21:24:05.559 ID:2Xdv0KyB0

3食も食べるな
空腹に慣れろ

49:名無しさん 2025/11/02(日) 20:48:20.290 ID:Qv03lX2X0

食費上がり方すごいよね

引用元:まーーーーーーーーーーじで「食費」上がりすぎてキツい。
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1762081924/

雑談・議論